令和4年11月3日
第33回国宝松本城奉射弓道大会に参加
雨天でなければ松本城内二の丸御殿跡にて弓が引ける貴重な大会。
先着予定人数到達で打ち切りのため、申込当日、受付開始時間に合わせてネットで申込!
後で漏れ聞いたところ15分ほどで締め切られたようです。
朝方、城を中心にお祭りが開催され混雑が予想されたため、二の丸近くのパーキングに駐車。ホテルへ一旦戻るためにお城の中を散策です。
朝靄のなか昇る旭
静かに参加者を待つ特設射場
秋晴れを覗かせる靄の中に松本城のシンボル【大天守】
早朝8時前から松本弓道会の方々が準備に奔走
本戦前に松本弓道会の弓士によるデモンストレーション
(山梨支部HP掲載の御許可をいただいております。)
息の合った五人同時行射
本戦での一コマ
御殿の遺構に設置という普段にないシチュエーション
色々な線が的との間にあるため、自身の的に真直ぐに足を踏む基本が試されます。

素晴らしい射会でした!
中央審査会事前の日程なため、毎年申し込めるかはわかりませんが、機会を得てまた参加したいものです。
(番 外)
大会当日一緒だった山梨の弓士と(お二人写っていませんが)
朝靄が晴れた美しい情景を背に。

※左は当日現地入りの新婚さんです(奥様にカメラをお願いしました)
前日の懇親会
弓遠征ができる幸せを噛み締めながら、信州の名物と地酒を堪能です