8月30日~ 福岡市での審査に参加して参りました。
航空機や路線便での弓具輸送のために用意したケースの出番です。
弓の裏反りが大きすぎなければ収納OK
弦を張った状態で二張り、弦を外した状態であれば6~8張は余裕で入ります。
博多空港は流石九州一の便数を誇るだけあって発着および駐機している航空機も多いですね。
到着日はにわか雨。
九州を襲った集中豪雨は収束したものの、被災をされた地域の早い復興をお祈りしております。
今回の審査会場は「博多の森弓道場」
福岡空港からほど近い広大な東平尾公園内にある弓道場です。
道路を挟んだ向こう側にはJリーグ「アビスパ福岡」のホームスタジアムのレベルファイブスタジアムがその雄姿を誇っており、審査当日は多くのサポーターが集まっておりました。
弓道場は近的射場の控えが広く取られておりました。
その代り、道場内の奥行きは少々狭くなっており、入場の礼から本座まで3歩3歩の距離でした。
控室として遠的射場が利用されました。近的射場同様手入れがされた矢道に敬服です。
審査はスーパー大前。。。
結果は残念でしたが収穫の多い一手行射となりました。精進精進。
さて、復興のためには現地でお金を使うことが大事です!
ということで雰囲気良さそうなお店で地元の物を味わいましょう。。
串揚げ。
こちらがストップをかけるまでメニュー順に出続けるシステム
全31種中20種目でストップ!
「赤鶏のびっくり焼き」と「地酒3種飲み比べセット」
アツアツの鉄板を傾けて特製赤辛味噌を鳥を炒めた油で溶かしながら食べるスタイル」
そして博多と言ったら「牛もつ鍋」(水炊きもあるよ) 油も程よく美味美味。
まだまだ名物ありますが、お腹がいっぱいで目で楽しんできました。
残りはまた次回来訪時に取っておきましょう。
今回もほぼ食レポ状態ですが、しっかり取った栄養を元に射品射格の向上を目指し励みます。