(長編 ほぼ番外な内容です)
第69回 全日本弓道遠的大会に参加して参りました。
全国から男女200余名が『加賀百万石』の金沢での大会に参加。
体育館内の特設遠的射場
体育館内の特設会場とあって遠的特有の風による影響もなく、また寒さも気にならないという絶好の環境の中、 競技が行われました。
開会式の前には 金沢文化スポーツコミッションとのコラボレーションとして
発祥より300年の【加賀鳶】の名演技が披露され、一つ一つ決まる演舞に拍手が鳴り響きました。
大会中日には、加賀藩三代目当主の頃に招かれ仕官したことで地に根付いたとされる
裏千家の皆様による【呈茶会】が催され、張詰めた気持ちを落ち着かせていただきました。
的と十三夜の月を掛けた美しい形
(味もまた格別でした)
注文菓子専門店「吉はし」謹製の和菓子 地元の方も茶会などでしかお目に掛からないと
大会役員の方が仰られておりました。
もう少し綺麗に切れればよかったのに。。。。
一緒に県代表として参加された中澤選手 呈茶と御菓子にニッコリです。
予選中に会場全体が興奮に包まれた一立。 私も観客席で拍手を送り続けました。

予選参加選手 男子107名中 決勝戦進出者は24名
6射皆中7名を除く、6射5中25名による17枠を目指した遠近競射
5cm程の差により決勝進出を逃してしまいました。。。
ここからは完全に番外編(金沢観光)
モダンな排水路
 |
東茶屋街 早朝の佇まい
 |
引き込まれそうな魅力ある細い路地

趣のある料亭組合事務所
有価物として回収を待つ本に物語を感じる
料理全集や世界史全集、シートン動物記全集など 新聞や雑誌と一緒に積み上げられておりました。
そして、、、、、、、ここから始まる怒涛の
金箔押し
金箔乗らねばソフトクリームとは呼ばないぐらいな勢い

プラチナとのコンボ?
↑ 既に金箔だけじゃ物足りなくなった模様
↑こちらはクロケット(コロッケ)
当たり前の様に料理にも(期待を裏切りません)

「金箔入り」と表示なくても問題ありません。 まぶしてありますよっと
金沢駅 エキナカの食堂 海鮮丼

美味しいと評判のアンパンにまで(本当においしいです!)

少々食傷気味・・・・・
東茶屋街に戻って
東茶屋街の常設黄金蔵

東茶屋街の看板まで・・・・・・
実際にソフトクリーム食べてみました♪

最後に『ほっこり』しましょう

東茶屋街で結婚記念写真撮影の新婚様
お幸せに!!